鹿児島あおぞら法律事務所の弁護士紹介です。
はじめまして。
代表弁護士の犬童正樹(いぬどうまさき)です。
弁護士の専門的知識と経験をいかし、依頼者様の心をあおぞらにします。
鹿児島での弁護士生活は令和6年時点で17年目になります。
鹿児島市に生まれ、鹿大附属小学校、附属中学校、甲南高校、中央大学法学部法律学科、
中央大学法科大学院を経て、司法試験に1回目で合格し、平成19年に鹿児島にて弁護士登録をしました。
鹿児島県弁護士会の副会長や法務省人権擁護委員なども経験しました。
地元鹿児島を愛する地域密着の弁護士です。
弁護士になることを意識したのは私が高校1年生のころです。
担任の先生が生徒に将来の夢を発表させる場面がありました。
私はなにか大きな事を言ってやろうと「弁護士になりたい」と発表した記憶があります。
そのときは半分冗談でしたが,漠然と意識し始め、数年の勉強を経て無事に弁護士になることができました。
弁護士として働いてきた経験から、
「法律は困っている人を助け、社会を良くするためのツール(道具)であるべき」、
との思いで仕事をしています。
年平均200件の相談実績です。
交通事故、債務整理、相続、離婚・不倫、刑事事件に強い弁護士を目指し、
経験を重ねて日々研鑽しています。
鹿児島あおぞら法律事務所の強みは無料相談、実務経験、相談環境です。
経験上「もっと早く相談していれば…」と思う事件が多くありました。
仮に早期に相談してもらっていれば何とかなったような事件も、相談者自身で対応した結果、
どうしようもない事態になってしまって相談に来られるケースが多くあります。
しかし、「弁護士相談はトラブルが深刻になってから」では遅いのです。
遠慮する必要は全くありません。お早めに弁護士にご相談ください。
おそらく相談のタイミングが遅れるのは「弁護士は敷居が高い」からです。
鹿児島あおぞら法律事務所は、無料相談、予約制、個室相談など、
顧客目線で、「より利用しやすい弁護士事務所」への取り組みを、
今後もおこなっていきます。
他士業の先生からの相談やご紹介も積極的に受け付けています。
初対面でも遠慮なくお申し付けください。
他士業の先生へのご相談やご紹介もさせていただければ幸いです。
無料相談予約は
1 電話予約(平日9時〜18時)
TEL 099-295-6665
2 LINEで予約
3 メールで予約
昭和53年8月 鹿児島市内で出生
平成3年3月 鹿児島大学教育学部附属小学校 卒
平成6年3月 鹿児島大学教育学部附属中学校 卒
平成9年3月 鹿児島県立甲南高校 卒
平成14年3月 中央大学 法学部法律学科 卒
平成18年3月 中央大学 法科大学院 卒
平成18年9月 司法試験 合格
平成18年11月 最高裁判所司法研修所に入所
平成19年12月 弁護士登録(登録番号37266)
平成27年8月 鹿児島あおぞら法律事務所 開設
令和2年4月 弁護士法人鹿児島あおぞら法律事務所を設立
平成19年12月〜
鹿児島市の大手法律事務所に入所。
以後、鹿児島市、鹿屋市、薩摩川内市
及び南さつま市など鹿児島県内全域にて
多くの民事・刑事事件を経験し、8年間勤務。
平成27年8月〜
鹿児島あおぞら法律事務所を開設
令和2年4月〜
弁護士法人鹿児島あおぞら法律事務所を設立
平成27年度 鹿児島県弁護士会 副会長
平成25〜27年度 法務省 人権擁護委員
令和2年〜4年 鹿児島地方法務局 筆界調査委員
鹿児島県弁護士会 業務改革委員会委員など
弁護士、心理カウンセラー、夫婦カウンセラー、
相続診断士、ファイナンシャルプランナー2級
宅地建物取引士,ビジネス文書技能検定1級
交渉アナリスト2級
犬・猫好き、自転車・大型バイク、
バスケットボール、料理
所在地
〒892-0842 鹿児島市東千石町2−8 円(まどか)ビル3階
TEL 099-295-6665(タップで電話)
MAIL aozoralaw@aol.com(タップでメール)
FAX 099-833-3119
天文館と高見馬場の間。
山下小学校近く。キャパルボビルの斜め向かいです。
交通手段
@車(コインパーキング多数あり。)
A市電、市バス(市電天文館駅または高見馬場駅から徒歩3分)
最寄り駅は天文館または高見馬場。
キャパルボの斜め向かいのビルです。
1階は飲食店・紅茶のルピシアさんです。
近くにコインパーキングが多数あります。
ビルの左側にエレベーターホールへの
入り口があります。
無料相談の「のぼり」と事務所の看板が
目印です。
エレベーターで3階までお上がりください。
エレベーターを下りて左側に
事務所入口があります。
全体の内装
パーテーションにより、相談室や
弁護士執務室を個室にしました。
リラックスして相談に臨んで頂くよう
落ち着いた色合い
にしています。
相談室1
相談室は個室にしてプライバシーを確保しつつ、
ガラス、すりガラスを用いて採光性を確保しています。
コロナ対策としてアクリル板を設置、消毒液の常備、マスク着用。
相談室2
相談室のほか待合室も兼ねています。
弁護士執務室
パソコンを使って打合せをする場合、
弁護士執務室も使用します。
事件記録が見えないよう配慮します。